本ページはプロモーションが含まれています

ワイドハイターで浴槽つけおき!洗濯と掃除が一気にできる裏ワザ!

洗濯

「洗濯物の黄ばみやニオイが気になる」「お風呂掃除が面倒」――そんな悩みを一気に解決できる裏ワザがあるんです。
それが、ワイドハイター粉末を使った“浴槽つけおき”

衣類の頑固な汚れをしっかり落としつつ、浴槽やバスグッズまでまとめてキレイにできる、時短×清潔の最強テクなんです。

この記事では、ワイドハイターによる浴槽を使ったつけおきの正しいやり方と注意点を、初心者でもわかるやさしい言葉で徹底解説。
あわせて浴槽の掃除としての効果や、安全に使うコツまで詳しく紹介します。

>>ワイドハイターの種類の詳細記事はこちら!

>>ワイドハイターVSオキシクリーンの比較記事はこちら!

浴槽つけおきって何?ワイドハイターでできるの?

まずは、そもそも“浴槽つけおき”とはどんな方法なのか、そしてワイドハイターがなぜその用途に向いているのかをわかりやすく説明します。

ワイドハイターを使った浴槽つけおきとは?

「浴槽つけおき」とは、浴槽にぬるま湯と洗剤や漂白剤を入れて、衣類や掃除道具などをしばらく浸しておく掃除方法です。
ワイドハイターの粉末タイプ(酸素系漂白剤)を使えば、衣類の汚れ落としはもちろん、浴槽自体の掃除にも使える優れた方法です。

ワイドハイターが浴槽掃除に使える理由

ワイドハイターの粉末タイプは「過炭酸ナトリウム」が主成分。この成分は、水と反応すると酸素の泡が発生して、汚れを浮かせて分解してくれるんです。
さらに除菌・消臭効果もあるので、汗臭・皮脂汚れ・赤カビなどもスッキリ落とすことができます。

>>ワイドハイター5種類は酸性かアルカリ性かを解説した記事はこちら!

 

ワイドハイターで衣類を浴槽つけおきする具体的な手順

ここからは、実際にワイドハイター粉末を使って衣類を浴槽でつけおきする手順を解説します。
初めての方でも失敗しないように、必要な量や時間、安全面まで丁寧に説明していきます。

ステップ1:浴槽にぬるま湯を張る

まず浴槽に40℃〜50℃くらいのぬるま湯を約半分(100Lほど)張ります。この温度が、酸素系漂白剤がよく働く適温です。

ポイントは、

  • お風呂の残り湯でもOK(温かければなおよし)

  • 浴槽の排水栓をしっかり閉めること

ステップ2:ワイドハイター PRO 粉末を溶かす

目安として、100Lのお湯に対して約400gの粉末を入れます
これは付属スプーン約20杯分(1杯20g)です。しっかりかき混ぜて、粉を溶かしましょう。

ステップ3:つけおきする衣類やタオルを入れる

汚れや臭いが気になる衣類(例:タオル・靴下・作業着など)を入れて、30分〜2時間程度つけおきします。
汚れがひどい場合は、最大6時間まで可能ですが、それ以上は繊維に負担がかかるためNGです。

ステップ4:つけおき後、洗濯機で通常洗い

衣類を取り出したら、軽くすすいでからいつも通り洗濯機で洗ってください。
このとき、汚れが浮き出てきたらやさしく手でこすると、さらに効果的です。

>>ワイドハイターとキッチンハイターは混ぜてもいいのかを解説した記事はこちら!

 

浴槽や風呂グッズのつけおき掃除にも使える!

衣類を浸けたあとに、残ったワイドハイター液を捨てるのはもったいない!
実はその液を活かせば、浴槽やバスチェア、洗面器などの掃除にも活用できるんです。
一緒にピカピカにしちゃいましょう。

浴槽の「ついで掃除」が超効率的!

衣類のつけおきが終わったら、そのまま浴槽にお湯とワイドハイターが残ってますよね?
そのタイミングが浴槽掃除のベストチャンスなんです!

  • フタを閉めて2〜4時間放置

  • 汚れや赤カビが浮いてくる

  • 最後にスポンジで軽くこすって流すだけ!

とっても簡単で、こすり洗いの手間がほとんどありません。

椅子・洗面器・子どものおもちゃもOK!

お風呂場にある小物類(椅子・洗面器・おもちゃ)も、一緒に浴槽へ入れてつけおきできます。
つけおきすることで、カビ・ヌメリ・皮脂汚れなども浮き出て落としやすくなります。

>>ワイドハイターと食器用洗剤を混ぜてもいいのかを解説した記事はこちら!

 

ワイドハイターで浴槽つけおき!注意点と安全な使い方のポイント

酸素系漂白剤だから安心…とはいえ、使い方を間違えるとトラブルの元に。
安全に効果的に使うために、必ず押さえておきたい注意点を紹介します。

使用温度は40℃〜50℃を守ろう

ワイドハイターの粉末は、高温すぎるお湯(60℃以上)だと効果が弱まるうえ、浴槽の素材を痛めるリスクも。
必ず40〜50℃のぬるま湯を使いましょう

密閉はNG!必ず換気をしよう

酸素系漂白剤は、使うときに酸素の泡が発生します。密閉状態で使うと、ガスがたまります
浴室の窓や換気扇を使って、しっかり換気してください。

塩素系漂白剤との併用は基本的にNG!

ワイドハイターは酸素系漂白剤。塩素系(例:キッチンハイター)と混ぜると反応によって酸素ガスが発生し、密閉容器では破裂の危険があります
注意書きにもありますが併用しないようにしましょう。

 

ワイドハイターで浴槽つけおき!まとめ

項目 内容
使用製品 ワイドハイター PRO 粉末(酸素系漂白剤)
お湯の温度 約40〜50℃のぬるま湯
使用量 100Lに対して約400g(スプーン20杯)
つけおき時間 衣類は30分〜2時間、浴槽掃除は2〜6時間程度
その他用途 浴槽・椅子・洗面器・おもちゃなどの掃除もOK

 

さいごに:浴槽つけおきで洗濯も掃除も一気にこなそう!

ワイドハイターの浴槽つけおきは、「衣類の洗濯」+「浴室の掃除」が同時にできる画期的な時短テクです。
特にタオルの生乾き臭や風呂場のぬめりなど、毎日の小さな悩みを一気に解消できるのでとってもおすすめ!

ぜひ一度、週末のゆったりした時間に試してみてくださいね。

>>ワイドハイターの選び方についての記事はこちら!

>>ワイドハイターVSオキシクリーンの比較記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました